Quantcast
Channel: サンライズ出版 »近江旅支度
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中山道の宿場町

江戸時代は鳥居本がもっとも栄えた時代で、中山道の宿場として街道沿いには商家や旅籠が連なった。宝暦年間に建ったといわれる有川家は当時の繁栄を物語る...

View Article



小町伝承が残る中世の宿場「小野宿」

...

View Article

中山道から彦根城下への道

...

View Article

本陣と脇本陣

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奈良時代の製鉄遺跡と鳥居本

...

View Article


歌枕に残る「不知哉川」

 旧中山道を鳥居本から西に進み、大堀町にはいると芹川の手前にこんもりとお椀を伏せたような大堀山(別名鞍掛山)があります。この山が壬申の乱の戦場となった「鳥籠山」ではないかといわれています。 『万葉集』では 淡海路の鳥籠の山なる不知哉川        日のこのごろは恋ひつつもあらむ 狗上の 鳥籠の山なる不知哉川        いさとを聞こせ 我が名を告ぐらすな と詠まれ、歌枕の地として知られています。...

View Article

小野から旧鳥へ宿場の変更

 慶長5年(1600)関ヶ原の合戦で勝利した徳川家康は、江戸と京都を結ぶ重要な街道として東海道と中山道の宿駅の整備を始め、慶長7年(1602)中山道に、公用の継立場にあたる伝馬の制度を定めました。この年から400年を迎えた平成14年(2002)には、6つの宿場を持つ滋賀県をはじめ街道沿いの各地で400年記念のイベントが大々的に開催されました。...

View Article

小野から旧鳥へ宿場の変更

 慶長5年(1600)関ヶ原の合戦で勝利した徳川家康は、江戸と京都を結ぶ重要な街道として東海道と中山道の宿駅の整備を始め、慶長7年(1602)中山道に、公用の継立場にあたる伝馬の制度を定めました。この年から400年を迎えた平成14年(2002)には、6つの宿場を持つ滋賀県をはじめ街道沿いの各地で400年記念のイベントが大々的に開催されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も開催「第4回とりいもと宿場まつり」

   ―学ぼう、楽しもう『石田三成と鳥居本宿』―    好評の「仏生寺みそ」のほか「三成むすび」「とりいもと汁」も誕生 新企画の参加に期待がかかる第4回の宿場まつり   日時 平成23年10月2日(日)  9時30分開会 16時閉会 場所 旧中山道鳥居本街道一帯(鳥居本郵便局から有川製薬様まで) 特別公演「石田三成と佐和山城」 長浜城歴史博物館参事 太田浩司 氏 13時30分から 専宗寺...

View Article


鳥居本のさんあか

京都の人にとっては鳥居本と聞くと嵯峨鳥居本を連想されるかと思うが、今回は旧中山道の鳥居本宿の話題である。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live




Latest Images